ナルニア国物語

私の大好きなナルニア国物語

本も映画も、好きなものを聞かれたら一番に挙げる。

映画の感想を書くことはあまりないし、殊ナルニア国に至っては、いまさら感満載だが、今日は本当に久しぶりに映画に没頭し、心がすっかり洗い流されたような気分なので、書いておきたいと思う。

 

今日見たのは、第3作「アスラン王と魔法の島」。壮大な海の冒険である。

第2作に引き続き、カスピアン王、エドマンド、ルーシー、そして今回からはいとこのユースチスが加わって、行方知れずとなったテルマールの7卿と民を探し、魔法を解くための旅に出る。

旅の途中で彼らが出会ういくつもの困難は、いずれも「悪」が姿を変えたものである。欲望や不安、恐怖。それらに悪が付け入り、試練となって襲い掛かる。

物語を通して一貫して語られているのは、真の敵は、目に見えるものではなく、自分自身の心、中でも目をそむけたくなるような負の感情であり、打ち勝つためには、自分自身に向き合わなければならないという強いメッセージである。

姉のスーザンに憧れるあまり我を忘れ、魔法を使ってしまったルーシーに対してアスランが言った言葉に、はっとした。「自分から逃げてはならない」。

 

今の私は、これまで積み上げてきたものを捨て、全く新しい未知の世界に飛び込もうとしている―困難を覚悟で自分で選んだ道なのだから、乗り越え、楽しむ気持ちで臨まなければならない、それはわかっているけれど、どうしても漠然とした不安を抱えてしまっている。

そこにこの「自分から逃げてはならない」という言葉は、ぐさっときた。「自分と向き合う」とか「自分で責任を取る」といった言葉では止められなかった心の揺れを、アスランの厳しい言葉が支えてくれた。言葉の否定形は、必ずしもネガティブではなく、時に、言葉の真意を素直に受け止める助けになることもあるのかもしれない。

これからは、困難の連続だろう。心が折れそうになることもあるだろう。でもそれは当たり前だ。初めての経験なのだから。考えもしなかった、全く新しい道なのだから。

そしてそれは、乗り越えられないものではない。乗り越えられない試練は与えられない。今までもそうだった。なんだかんだ乗り切って、ここまでやってきた。もちろん自分ひとりの力ではなく、感謝を常に忘れてはならないが、それでも、行動するのは自分自身である。

恐怖から逃げるな。「すごいことは、すごい人にしか起こらない」。誇り高くあれ。そういう人の姿はまた、ほかの人にも影響を与えるはずだ。気高き剣士、リーピチープのように。

 

話が少しそれたが、最後に映画の話に戻りたい。

旅の終わり、二度と戻れないにもかかわらず、リーピチープだけがアスランの国へ行ったのはなぜか。彼は剣士として一族を率いて数々の戦いで武功を挙げ、ナルニア奪還にも大いに寄与し、その後もカスピアン王に仕えた。冒頭の言葉から、カスピアン王はナルニアの各地を平定し、すでにナルニアに平和が訪れていることがわかる。そして今回の航海で、魔法を解き、民を取り戻したことで、剣を必要とする戦いや冒険が、一旦終息したと推測できる。すなわち、気高き心を貫き、十分にその役割を果たしたリーピチープは、生を全うしたとして、最後の波を超え、穏やかな世界に迎え入れられたということなのではないだろうか。

 

ドラゴンに姿を変えたことで、周囲と打ち解け、自身の強みを生かして役に立ち、恐怖に立ち向かう勇気を得たユースチス。アスランからはまたナルニアに戻る日が来ることを示唆され、映画の最後では、のちにユースチスと共にナルニアを訪れることになるジルの名前も出てくる。

これらから、続編の政策が予定されていたと想像できるが、残念ながらその後制作はされておらず、本作が最後となっている。

本当に本当に残念ではあるが、でも、物語は生き続ける。本の中で。そして、私たちの心の中で。

みさき

世界で一番美しい本

NHKで毎週日曜日に放送されている「日曜美術館」。

5月3日に放送された回がとても印象的だったので、

今日はそれについて書いてみたいと思います。

 

タイトルは「世界で一番美しい本 ベリー侯のいとも豪華なる時祷書」。

 

中世フランス王族の命で、80年に渡り複数の画家によって作り上げられた、

それはそれは豪華な書物。 

1年12月の情景がそれぞれ1ページに描かれており、

番組では、ページが1枚ずつめくられ、それぞれの絵の解説がなされます。

 

主に描かれているのは、重要な農作業や鷹狩などの貴族の行事で、

いずれも各月を代表する情景のようです。

それらが美しい色使いと緻密な絵で描き取られ、

当時の人々の暮らしを教えてくれています。

 

さらに面白いのは、それらの絵が、様々な象徴が用いられることで、

同時に「愛の喜び」をも暗示しているという、二重の解釈が可能な点。

なんと深く、そしてなんとロマンチックな!!

 

よく見ると遠景の城の様子までとても細かく描かれていて、

絵画としてじっくり鑑賞してみたいなあと、

思わずにはいられませんでした。

 

「世界で一番美しい本」といわれる所以は使われている材料にも。

牛皮紙に、世界中から集めた鉱石や象牙から作られた顔料など、超贅沢。

もちろん使用された技術も最高級とのこと。

 

中でも青がラピスラズリから作られていると知ってびっくり。

ラピスラズリは誕生石ということもあり知っていましたが、

まさかそこから顔料をが作られるなんて思いもしませんでした。

実際に鉱石から絵の具が作られる工程も紹介していましたが、

その光景を見ているだけで、とても贅沢で不思議な気持ちになりました。

 

この時祷書は、美術の専門家すらなかなか目にすることを許されない、

門外不出の書物だそうです。

そんな貴重で美しい書物をじっくり見せていただき、

心安らぐ贅沢で優雅な時間を過ごすことができました。

 

また、外出ができない今放送されたこの回に、

「世界で一番美しい本を一緒に読みましょう」という

優しいメッセージがこもっているように感じ、

とても暖かな気持ちになりました。

 

展覧会に限らず、様々な切り口でアートについて学ばせてくれる、

休日にぴったりの素敵な番組。

これからも楽しみにしています。

 

みさき

ハルの森

アート、特に心惹かれる絵画を見ていると、

本当に心が癒されます。

美術館や展覧会に行くたび、気に入った作品のポストカードやポスターを購入し、

時々入れ替えながら、部屋に飾って楽しんでいます。

 

ただ、例外的に、1枚だけ写真を飾っていて、

今日はその写真について書いてみたいと思います。

 

f:id:misakilucy:20200505225407j:plain

 

黄色に近い木々の緑と、一面に咲くブルーベル。

この美しさ。春らしさ。

その名も、ハルの森。

ベルギーにあり、私はこの写真で初めて知りましたが、有名な場所のようです。

 

そして、実はこれ、新聞の切り抜きなんです。

週末の特別ページに掲載される、世界各地の写真。

それまで知らなかった場所を、簡潔な描写とともに紹介してくれる、

毎週楽しみにしているコラムです。

 

遠出ができない今年の春、この「ハルの森」が、

春を感じさせ、また、気持ちを明るく、未来への希望を持たせてくれています。

 

Stay home and be positive.

 

みさき

 

ブログを始めます♪

はじめまして。

アート、旅行、ワークアウト、たくさんある「好きなこと」について、

体験や感じたことをつづりたいと思い、ブログを書いてみることにしました。

まずは自分用に始めます^^

できるだけテーマを絞って、文章の練習も兼ねて、書いてみます!

 

みさき